枕が合わない5つのサイン|原因と対処法を解説

枕が合わない5つのサイン|原因と対処法を解説

目次 []

なかなか寝られない、いびきをかく、起きたら肩や首が痛いなど、身心に不調を感じる場合は枕が合っていない可能性があります。合わない枕は睡眠の質の低下を招くため、自分の体にフィットするものを選ぶことが大切です。 そこで今回は、枕が合わないときのサインと考えられる主な原因、今すぐできる対処法に加え、エムールおすすめの枕を紹介します。

枕が合わないときの5つのサイン

合わない枕を使っていると、いびきや体の不調、睡眠の質の低下などが表れます。まずは枕が合っていないときに出る症状から見ていきましょう。

1. いびきをかきやすくなった

枕が合っていないサイン一つ目は、いびきです。枕が高すぎると気道が圧迫され、いびきをかきやすくなります。枕に頭を置いたとき、顎が引けていると高すぎるサインです。今より高さの低い枕を使用すると気道が確保され、いびきの改善につながるでしょう。 また、低すぎる枕もいびきの発生につながります。枕が低いと頭の位置が下がるため自然と口呼吸になり、いびきにつながってしまうのです。

2. 肩や首の凝りがひどくなった

合わない枕を使用すると寝姿勢が崩れます。不自然な寝姿勢によって神経が凝り固まると、肩や首の凝りにつながることがあります。起きたときに肩や首が痛い場合は、枕が合っていない可能性を疑いましょう。

3. 頭痛がするようになった

今までは特に気にならなかったのに、枕を買い替えた途端に頭痛がするようになった場合は、枕が合っていない可能性が考えられます。 体に合わない枕を使い続けると首に負担がかかり、血流が悪くなることで頭痛が生じることがあります。頭痛の原因が枕だと考えられる場合は、高さを調節したり、買い替えたりすることで痛みから解放されるでしょう。

4. ストレートネックが悪化した気がする

ストレートネックになってきた、または悪化した気がする場合は、枕が体に合っていない可能性があります。 本来、首の頸椎はゆるやかなS字カーブを描いています。しかし、うつむきながらのスマホ操作や猫背が長時間続くと、頸椎が真っすぐに伸びたストレートネックになり、頭が前に飛び出たような姿勢になってしまうことも。 ストレートネックの人は、頸椎が自然なS字カーブを描ける枕の使用が改善の近道です。高さが合っていない枕を使うと寝ている最中も前傾姿勢になるため、ストレートネックの悪化につながります。

5. 睡眠の質が低下した

寝つきが悪い、眠りが浅い、起きたときに疲労感が残っているなど、睡眠の質の低下も枕が合わないときに生じるサインの一つです。 例えば、枕の高さが合っていないと寝返りを打ちづらく、枕の安定感がないと良い寝姿勢を保ちにくくなります。また、睡眠中の違和感は中途覚醒の原因になる場合もあります。 睡眠の質はQOLの向上にもつながるため、自分に合う枕を使うことが大切です。

枕が合わない6つの原因

枕が合わない原因は、高さ・硬さ・サイズ・素材など多岐にわたります。適切な対処法を知るためにも、枕が合っていない原因を探っていきましょう。

1. 枕が高すぎる

枕は高すぎても低すぎても良くありません。枕が上にずれてしまっていると、頭が持ち上げられ、首の頸椎や筋肉が圧迫されます。その状態が続くと、首の痛みや肩こりにつながる恐れがあります。

2. 枕が低すぎる

低すぎる枕では頭をしっかりサポートできません。頸椎に頭の重さが集中して傷めてしまう、首の筋肉が圧迫されて痛みにつながる、頭に血が上りやすいなど、体に負担がかかりやすくなります。 なお、購入したときは最適な高さだった枕も、長年使用していると劣化によってへたり、低くなることがあります。それが体の不調の原因にも繋がってきます。 体の不調を感じた際は、枕が合っているか確認してみましょう。理想の枕がわからない人は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

3. 枕の硬さが合っていない

枕の高さは合っているのに体が不調な場合は、硬さが合っていないのかもしれません。枕の硬さは寝姿勢や寝返りの打ちやすさを大きく左右するポイントです。 硬すぎる枕は頭や首にフィットせず、体の痛みにつながります。反対に、柔らかすぎる枕だと頭が沈み込みすぎてしまい、寝返りをスムーズに打てないことがあります。

4. 枕のサイズが合っていない

人は寝返りによって血流を促したり、体にかかる負担を軽減したりしています。枕のサイズが合っていないと、寝返りを打った際にずれ落ちる、または中途覚醒につながることも。 枕の基本サイズはシングル(43×63cm)、セミシングル(35×50cm)、セミダブル(50×70cm)の3種類で、シングルサイズが標準とされます。体格や寝返りの大きさによって合うサイズは異なるので、自分に合う枕を選びましょう。 枕のサイズや選び方について、詳しくは以下の記事でも紹介しています。

5. 素材の触感が好みでない

枕は素材によって触感が大きく変わります。横になった際に違和感を覚える場合は、素材の触感が好みではない可能性もあります。
柔らかさを感じる素材 硬さを感じる素材
・ポリエステルわた ・羽毛 ・低反発ウレタン ・ラテックス ・高反発ウレタン ・そばがら ・高反発ファイバー ・ポリエチレンパイプ

6. 体やライフステージの変化によるもの

人は成長や加齢、出産、運動などにより、骨格や筋肉量、好みが変化します。「急に枕が合わなくなった」と感じたときは、自身の体やライフステージに変化があったのかもしれません。

枕が合わないときの対処法

枕が合わないと感じたときは、寝方を変える・タオルで高さを出すといった応急処置の他に、枕を買い替える方法があります。体の不調を感じた際に試してほしい対処法を3つ紹介します。

枕と肩が触れるくらいの位置で寝る

枕が体に合っていないと感じたら、まずは寝方を確認してみましょう。注意したいのは、枕と肩の間に隙間がある寝方です。頭と首をしっかりサポートできないので、首に余計な負担がかかります。 起きたときに体が痛い場合は、枕と肩が触れるくらいの位置で寝てみてください。隙間ができず、頭と首をしっかりサポートできます。

タオルで高さを調整する

枕の高さが低い場合は、タオルを使用すると調整できます。やり方はタオルを好みの高さに折りたたみ、枕の下に置くだけと簡単です。何度か試して、体にフィットする高さに微調整してみましょう。 ただ、この方法はあくまでも応急処置にすぎません。枕本来の機能性が損なわれる恐れもあるので、高さが合っていない場合は買い替えの検討をおすすめします。

枕を買い替える

枕の高さはタオルで調整できても、硬さや素材を変えるのは困難です。また、枕が低い場合は経年劣化によってへたっている可能性も考えられます。 枕が合っていない場合は、買い替えが根本的な改善方法です。体格や寝姿勢、枕のサイズ・硬さ・高さなど、総合的な観点から自分に合う一品を見つけましょう。 枕の選び方についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

エムールおすすめの枕3選

睡眠研究に力を入れている寝具メーカー、エムールより、おすすめの枕を3点紹介します。 是非お好みの高さや硬さ、触感のものを探してみてくださいね。

極上の寝落ちピロー


詳細はこちら

<身体にゆったりフィット> もっちり柔らかな低反発ウレタンを使用しているため、頭・首・肩にゆったりフィット。 ゆるやかなカーブ形状が仰向けでも横向きの姿勢でもカラダに沿うように設計されています。 <4段階の高さ調節> 厚み1㎝と2㎝のウレタンシートの組み合わせで約10cmから13cmまで、枕の高さ調節が可能です。 細かく高さ調節ができるため、極上の高さを探してみてください。
サイズ 約幅61×奥行36cm
高さ 約10/11/12/13cm
機能 高さ調節機能
高さ調節方法 ウレタンシートにより調節
素材 アウターカバー ナイロン84% ポリウレタン16%
インナーカバー ポリエステル100%
中材 枕本体:低反発ウレタンフォーム ウレタンシート:ウレタンフォーム ×2枚
価格 ¥8,800(税込)

ボディアッパーピロー2


詳細はこちら

<圧倒的フィット感> 内側へくぼむ様な形状にしたことで、背面にわずかに生じる違和感を取り除きました。 人間工学に基づき、快適な寝姿勢をサポートできるよう設計された枕です。 <気持ちよさを追求> 上半身全体で身体を支えられるほどの大きさで、頭と首に集中しがちな負担を大幅に軽減します。 また、立体ニットカバーを使用したことでサラリとした寝心地を実現。 気持ちよく眠ることを追求しました。
サイズ 約横85×縦75cm
高さ 最大高さ13cm
機能 高さ調節機能
高さ調節方法 ウレタンシートにより調節
素材 表生地 ポリエステル100%(ニット生地)
裏生地 ポリエステル100%(メッシュ生地)
中袋 ポリエステル100%(天竺ニット生地)
中材 ウレタン上層部:無膜ウレタン 下層部:低反発ウレタン
価格 ¥9,990(税込)

【至福の睡眠】マシュマロ BESTピロー


詳細はこちら

<【至福の睡眠】シリーズ> 足枕でご好評いただいている【至福の睡眠】シリーズです。 「頭をのせるだけで、とにかく気持ちいい」 誰にとってもBESTな寝心地です。 <どんな寝姿勢にもフィット> 肩のラインにそったゆるやかなカーブは、寝返りしても首元を優しく支えるよう設計。 頭・肩・背中にかかりやすい圧力を極小ビーズが分散し、朝まで気持ち良さをキープします。
サイズ 約幅65×奥行35cm
高さ 最大高さ約12cm
素材 カバー(しっとり) ポリエステル93% ポリウレタン7%(ベロア)
中袋 ポリエステル95% ポリエウレタン5%
中袋(両サイド) 綿100%
中材 発泡ポリスチレンビーズ
価格 ¥9,990(税込)
他の枕も見たい!という方は下記ボタンから是非探してみてくださいね。
枕をもっと見る

枕が合わないときは調整と買い替えの検討を

体に合わない枕を使い続けると、いびきや体の不調、睡眠の質の低下など、さまざまな面でデメリットがあります。人によって合う枕は異なるため、自分にフィットするものを選別することが大切です。 枕が合わないと感じたときは、睡眠の質を改善するチャンス。根本的な改善方法として買い替えを検討しつつ、今すぐできる対処法を実践してみましょう。