麻 素材 |
![]() 寝具・衣料に用いられる麻は大きく「リネン/亜麻」と「ラミー/ちょ麻」に分けられる。「リネン」の繊維は細く短く、「ラミー」は太く短い繊維。 麻はさらっとした触感で涼感が得られるので、夏物寝具によく用いられる。 【麻/あさ/linen, hemp】【類義語:リネン、ラミー】 |
---|---|
アクリル 素材 |
![]() 化学繊維でありながら、羊毛に風合いが似ていることからニット製品に多く使われている。 やわらかく、あたたかい肌触りが特徴で、セーターなどの衣料品や毛布・ひざ掛けなどの寝具、カーペット・カーテンなどのインテリア用品にも多く用いられる。 【アクリル/acrylic】 |
アルファイン 素材 |
![]() 薬品を使用せず、高密度の織り込みにより物理的にダニを入り込ませず、シャットアウトする。そのため洗濯をしても防ダニ効果は変わることなく持続する。 さらりとした、シルキーな肌触りでシワになりにくく、型崩れも少ないのが特長。 この特性から、布団カバーや布団の側生地などに使用することで高い防ダニ効果が得られる。 【アルファイン/ALFAIN】 |
イス 家具 |
![]() イスにはさまざまな種類呼び方がある。以下は一例 ダイニングチェア/ 【いす/イス/椅子/chair】 |
---|---|
インド綿 素材 |
インド綿とは、インド原産の綿の総称。 繊維が太く短く、グレードとしては低い低級綿に属する。 太くて短いが弾力があり、タオル、シーツ、布団わたなどに使われることが多い。 【インド綿/Indian cotton】 |
ウォールナット 素材 |
![]() 胡桃/クルミの木のこと。アメリカやカナダが主な産地。 木質は衝撃に強く、強度と粘りがあり加工しやすい。
【ウォールナット/ウォルナット/walnut】 |
---|---|
羽毛布団 寝具 |
![]() 「羽毛/ダウン」と「羽根/フェザー」は区別される。「羽毛」は、水鳥の胸の部分の産毛で、軸の硬い部分はなくやわらかくて軽いのが特長。 【羽毛/ダウン/down】【類義語:羽根布団】【参考:グースダウン、ダックダウン】 |
エアーバッグ枕 寝具 |
![]() エアーバックにより、枕(頸椎部)の高さと硬さが調節できるので正しい寝姿勢を保つためのサポートができる。 【エアーバック枕/エアバック枕】【参考:高さ調節枕】 |
---|---|
衿カバー 襟カバー 寝具 |
![]() 汗やよだれ等、一番体に触れて汚れやすい部分をカバーすることで、取り外しの大変な布団カバーの洗濯回数を減らし、掛け布団を長く清潔に使用することができる。 【衿カバー/襟カバー/えりカバー】 |
折りたたみベッド 寝具 家具 |
![]() ワンルームなど狭い部屋での使用や、普段使用しない来客用として、キャンプや合宿、別荘などで場所を取らずに使用することができる。 【折りたたみベッド/折り畳みベッド】【参考:メホール】 |
---|---|
折りたたみテーブル 家具 |
![]() 家庭用の小さなタイプから、会議用の大きなものまでサイズはさまざま。 【折りたたみテーブル/折り畳みテーブル】 |